希少とうもろこし 「シャイニングコーン」10本セット
¥4,500
SOLD OUT
北海道のブランド白とうもろこし「シャイニングコーン」
収穫直後に真空予冷を行う事で、とうもろこしが冬眠状態になり収穫直後の美味しさを保つ事ができる新しい技術を取り入れたブランドとうもろこしです。
北海道の採れたての味を産地以外でも食べられるとても嬉しい技術です。
食の宝庫「北海道十勝」で育てられた甘い白とうもろこしをぜひ召し上がってみて下さい。
希少とうもろこしの黄と白の食べ比べセットにしてお届けします。
品種:シャイニングコーン
容量:10本
配送方法:クール便にて発送
(お届け予定日)
8/21~9/9の間に発送予定です。1番旬の状態で発送する為日時指定はできませんのでご了承ください。
「シャイニングコーン」北海道十勝

北海道十勝地方のブランドとうもろこし「シャイニングコーン」
最近白いとうもろこしはよく見かけますが、その中でもシャイニングコーンは厳しい選果基準を通過したとうもろこしだけが名乗れるまさに厳選されたとうもろこしです。
糖度平均は17度。
一般的なとうもろこしの糖度が12度前後ですので、とても甘いとうもろこしで、一口食べると果汁が溢れます。
シャイニングコーンが育てられている北海道の十勝地方は、昼と夜の温度の差が激しく地域によっては夏場で昼間30℃を超える暑さになり、夜になると15℃前後に一気に冷え込むため、日中に蓄えられた糖分はほとんど消費されずとうもろこしに蓄積されます。
更に綺麗な水と栄養豊富な良質な土が揃っているので甘いとうもろこしが育ちます。

とうもろこしは収穫後、時間が経つごとに糖度がどんどん落ちていきます。
それを防ぐため「シャイニングコーン」は朝もぎ後、真空予冷によって一気に冷やす事で、一度冬眠状態にして、糖分を逃がさず鮮度を保つ事ができます。
それを発泡スチロールに入れ航空便で運ばれてきます。
北海道のとうもろこしなのにもぎたての味が楽しめる、育て方だけでなく、収穫後の流通方法まで徹底された、まさにブランドとうもろこしです。
おいしい食べ方と保存方法
【とうもろこしは鮮度が命】
収穫した時から味と栄養がどんどん落ちていきます。
今回は新鮮なものお届けしておりますが、できる限り早いタイミングで食べていただくのが一番おいしいので早めにお召し上がりください。
【おいしい食べ方】
◇まずは生で
フルーツのような甘さと溢れる果汁をぜひ体感してください。
サラダにかけるとアクセントになりいつものサラダが1ランク上の味になります。
◇茹でる
茹でると更に甘くなります。お湯で約3分
◇レンジ
皮を1枚残してレンジで約3分。蒸した状態になり味も栄養素も逃げにくいです。
見栄えもするのでお客様にお出しする時などはこの方法が新鮮さを感じてビジュアル的にもよいかもしれません。
ラップを巻いて簡単にレンジでもおいしくできます。
◇焼く
キャンプやバーベキューの手土産にも最適。バター醤油をつけて焼きとうもろこしにすれば肉を差し置いて主役になること間違いなしです。
グリルで片面3~5分、両面焼いたあとに醤油とバターを塗って更に1,2分。
焦げ目がついたら出来上がりです。
◇素揚げ
個人的には生の次にこれが好きです。
180℃の油で10秒。水分が飛び過ぎないようサッと揚げるだけで香ばしくておいしくなります。水分があるので油跳ねに注意してください。
輪切りのイメージがありますが、縦にきると食べやすくておすすめです。
もともとの素材がおいしいので何に使ってもおいしくなっちゃいます。
【保存方法】
とうもろこしは鮮度が落ちるのが早いので、すぐに食べない場合は茹でるか蒸して保存するとおいしさが保ちやすくなります。生で保存する場合は茎ごと皮を剥かずに野菜室で保存してください。縦にして保存すると糖度も落ちにくいです。